How to Confuse Your Senses? [4]
How to Confuse Your Senses?
Projectweek 12/10/2009 - 16/10/2009
Willem de Kooning Art Academy, Rotterdam, NL
1週間に渡るワークショップの最終プレゼン。
課題:
How to confuse the sense of smell and/or taste, by means of the visual sense?
(視覚によっていかに嗅覚や味覚を混乱させることができるか)
(11) presentation by Sae



オランダ人が寿司のことを正確に知らないことと、Sae ちゃんが日本人であることから、これらの美しい「Sushi」を見るとオランダ人は完全にひっかかってしまう。けど、ひとたび口に入れると・・・ Stamppot なのである。ゴハン部分はマッシュポテト、海苔部分はアンダイビ、カニカマに見えるのはカマンベールを赤い色素で色付けしたもの、と芸が細かい。


アイディア、プレゼンテーション、experimentation のレベル、芸の細かさ、授業中の姿勢、どれをとっても文句無しだった。彼女をもともと知っているから良い印象があったわけではない。ほんとうならprojectweekを履修できない4年生に在籍してるのに、履修したいがために学年を誤摩化したとか。そういう熱意が、他の学生にもいい影響を与えてくれたと思う。
(12) presentation by Augusta



彼女は課題の意図を外れてじぶんの作りたいものを自由に作ってしまったという印象。けれどもアイディアが良いと評価する人は多かった。
じつはこういう本は既存のものがいくらでもあるのだが・・・ やはり見かけは大事だということか?! この課題の〆はちょっとアイロニーに満ちている。
Projectweek 12/10/2009 - 16/10/2009
Willem de Kooning Art Academy, Rotterdam, NL
1週間に渡るワークショップの最終プレゼン。
課題:
How to confuse the sense of smell and/or taste, by means of the visual sense?
(視覚によっていかに嗅覚や味覚を混乱させることができるか)
(11) presentation by Sae
- 見た目: 寿司
- 味: stamppot! (オランダの代表料理。マッシュ・ポテトと野菜とベーコンなどを和えたもの)
オランダ人が寿司のことを正確に知らないことと、Sae ちゃんが日本人であることから、これらの美しい「Sushi」を見るとオランダ人は完全にひっかかってしまう。けど、ひとたび口に入れると・・・ Stamppot なのである。ゴハン部分はマッシュポテト、海苔部分はアンダイビ、カニカマに見えるのはカマンベールを赤い色素で色付けしたもの、と芸が細かい。
- 見た目: 緑茶
- 味: ミント・ティー
アイディア、プレゼンテーション、experimentation のレベル、芸の細かさ、授業中の姿勢、どれをとっても文句無しだった。彼女をもともと知っているから良い印象があったわけではない。ほんとうならprojectweekを履修できない4年生に在籍してるのに、履修したいがために学年を誤摩化したとか。そういう熱意が、他の学生にもいい影響を与えてくれたと思う。
(12) presentation by Augusta
- 見た目: 本
- におい: 各ページににおいがついていて、物語を構成している
彼女は課題の意図を外れてじぶんの作りたいものを自由に作ってしまったという印象。けれどもアイディアが良いと評価する人は多かった。
じつはこういう本は既存のものがいくらでもあるのだが・・・ やはり見かけは大事だということか?! この課題の〆はちょっとアイロニーに満ちている。
コメント