コドモ匂いワークショップ Painting with the Nose
クリスチーナ・アンダーセン & マキ・ウエダによるワークショップ
Babelut Festival 2008, Neerpelt Belgium
1歳半〜3歳までの子どもたちのために組まれた、30分のワークショップです。前半はスパイスやハーブを使って「匂う絵具」を作り、後半ではそれで絵を描きます。
まずはカルダモン・ラベンダー・アニシードなどのスパイスを乳鉢で粉状に轢くことから始まります。轢くにつれ、部屋には美味しそうな匂いが充満していきます。

「あれ? 外は緑だけど中には黒い種が入ってるよ」
「どんな匂いがする? お菓子の匂いじゃない?」


粉の準備ができたら、特製の絵具ベースを加えます。絵具ベースは牛乳、コーンスターチ、クエン酸などでできてます。 (レシピ詳細)



絵を描く準備ができました。


事前に作っておいた16種類の匂いの絵の具も総動員です。
* lavender ラベンダー
* green cardamon グリーン・カルダモン
* green tea Sencha 緑茶(煎茶)
* coriander seed コリアンダー
* vanilla バニラ
* juniper berry ジュニパー
* cinnamon シナモン
* star anise 八角
* kentjoer (?)インドネシア/中華料理に使われる根
* kaffir lime leaves ライム・リーブ
* violets 3 colors バイオレット3色
* aniseed アニシード
* fennel seed フェンネル
* clove buds クローブ
* nutmeg ナツメグ
* ginger ジンジャー
* calendula flower キンセンカ









作品はそれぞれお家にに持って帰ってもらいます。
匂いの記憶も一緒にお持ち帰りしていただけたでしょうか・・・。




たいていの子は、いろんな匂いの絵具を乗せたがったのですが、この男の子だけは頑にジンジャーの絵具に固執していました。よほど匂いが好きだったのでしょう・・・。



「なんか、ウ○チみたいねぇー(笑)」と大人達。
ご両親の方々にも一緒に楽しんでもらえたようです。
目を瞑って鼻で絵の上をなぞると、じつに繊細に匂いを辿ることができます。
いわば「嗅覚のための地図」。
Babelut Festival 2008, Neerpelt Belgium
1歳半〜3歳までの子どもたちのために組まれた、30分のワークショップです。前半はスパイスやハーブを使って「匂う絵具」を作り、後半ではそれで絵を描きます。
まずはカルダモン・ラベンダー・アニシードなどのスパイスを乳鉢で粉状に轢くことから始まります。轢くにつれ、部屋には美味しそうな匂いが充満していきます。
「あれ? 外は緑だけど中には黒い種が入ってるよ」
「どんな匂いがする? お菓子の匂いじゃない?」
粉の準備ができたら、特製の絵具ベースを加えます。絵具ベースは牛乳、コーンスターチ、クエン酸などでできてます。 (レシピ詳細)
絵を描く準備ができました。
事前に作っておいた16種類の匂いの絵の具も総動員です。
* lavender ラベンダー
* green cardamon グリーン・カルダモン
* green tea Sencha 緑茶(煎茶)
* coriander seed コリアンダー
* vanilla バニラ
* juniper berry ジュニパー
* cinnamon シナモン
* star anise 八角
* kentjoer (?)インドネシア/中華料理に使われる根
* kaffir lime leaves ライム・リーブ
* violets 3 colors バイオレット3色
* aniseed アニシード
* fennel seed フェンネル
* clove buds クローブ
* nutmeg ナツメグ
* ginger ジンジャー
* calendula flower キンセンカ
作品はそれぞれお家にに持って帰ってもらいます。
匂いの記憶も一緒にお持ち帰りしていただけたでしょうか・・・。
たいていの子は、いろんな匂いの絵具を乗せたがったのですが、この男の子だけは頑にジンジャーの絵具に固執していました。よほど匂いが好きだったのでしょう・・・。
「なんか、ウ○チみたいねぇー(笑)」と大人達。
ご両親の方々にも一緒に楽しんでもらえたようです。
目を瞑って鼻で絵の上をなぞると、じつに繊細に匂いを辿ることができます。
いわば「嗅覚のための地図」。
コメント